墓石の相場・選び方

墓石は、「庵治石」が有名
墓石は、一般的にきめ細かい石であること、水分をあまり吸収しないこと、硬いことが良い石の条件だとされています。きめ細かい種類の石であれば、光沢も出ますし、水分をあまり吸わないような石であれば変色しにくくひび割れもしにくいといった良さがあります。また、墓石の耐久性を考えれば硬い石の方がお勧めです。
墓石に用いられる石には、花崗岩や安山岩、斑レイ岩など色々なものがありますが、この中でも特に「庵治石」と呼ばれる石が有名です。他にも、「新小松石」や「岡崎御影」も有名です。
最近は、国産の石よりも中国など海外から輸入されたものが多く出回っています。中国産の石は価格が安いのが良いところ。しかしながら、中には水分を含みやすいものもあり、その為変色しやすいものもあるようです。とは言え、専門家が品質をきちんとチェックしているので不良品ではありません。
インド産の石も墓石に用いられています。こちらは、水分を吸収しにくいですし、耐久性にも優れているといった良さがあります。価格は、中国産よりも高め。石によって色々な種類がありますので、気に入ったものを選んでください。ちなみに、一番人気が高いのはグレー系とのことですが、明るい色の石を選ぶ方もたくさんいます。
墓石には、大きく3つの種類があります。一つは「和型墓石」と呼ばれるものです。こちらは、日本で昔からあるタイプの墓石で、竿石、上台、中台からなる「和型三段構造」や、下台石がある「和型四段構造」、「和型五輪塔墓石」などがあります。また、「洋型墓石」と呼ばれる西洋風の墓石もあります。こちらのタイプの墓石は、外柵工事を必要としないことが多いですし、あまり広くはない場所でも建てることができるといったメリットがあります。種類は、「プレート型」、「オルガン型」、「ストレート型」の3つです。そしてもう一つが「デザイン墓石」です。こちらは、自由に作ることができるオリジナルの墓石。故人の個性や思い出を、デザインで表現して作ることもできます。但し、デザインによっては費用が高めになることもあります。
お墓を建てる場合、墓石に用いる石によっても費用は異なりますし、お墓の広さなどでも金額が変わってきます。広くなればそれだけ必要な石も多くなってきますので、その分高くなるでしょう。また、お墓を建てる場所によっては、工事代金が高くなることもあります。このような理由から、いわゆる相場には大きく差があります。石材と彫刻代、工事代、付属品などを含め、だいたい80万円前後から、上は200万円くらいまでのものが多いようです。また、墓石にかかる費用の全国平均金額は、130~140万円くらいとのことです。
事前相談 関連記事
墓石の相場・選び方

墓石は、一般的にきめ細かい石であること、水分をあまり吸収しないこと、硬いことが良い石の条件だとされています。きめ細かい種類の石であれば、光沢も出ますし、水分をあまり吸わないような石であれば変色しにくくひび割れもしにくいといった良さがあります。
生前葬・事前相談

ひと昔前までは、元気なうちに死や葬儀のことを考えてたり口にすることがタブーだと言われていました。現代では、少子高齢化や核家族化が進行する中で、多くの中高年の方々が葬儀会館の見学や、終活セミナーの参加、生前予約などをされています。
葬儀社選びのポイント

葬儀社選びは、遺族の代表としてお葬式をまとめる喪主、そして家族が故人を無事に送り出すために、最も大切な仕事と言っても過言ではありません。今回は、そもそも葬儀社とは何か?そしてどんな種類があるのか?そして、気になる費用について、失敗がない葬儀社選びの方法についてご紹介します。