一日葬

◆一日葬とは
皆さんは、「一日葬」というお葬式のスタイルをご存知でしょうか?家族葬や火葬式とともに、近年、多くの人が選択しているお葬式の方法です。一日葬では、火葬の当日にお葬式が行われるので、その名の通り、式自体は一日で終わることになります。従来のお葬式との大きな違いは、“お通夜がない”という点です。
一日葬が選ばれる理由(メリット)には、次のようなものがあります。
・お通夜がないので遠方の人にはありがたい
・限りなく従来の葬儀に近い
・時間と手間の負担軽減
従来のお葬式では、お通夜と告別式の両方が行われるので、式には2日間の日程が必要になりますが、一日葬ではその必要がありません。また、お通夜がない以外は、従来の葬儀と内容がほとんど変わりません。「しっかりとお葬式をあげたいけど、あまり簡素すぎるものはイヤだ…」という人にとっては、とてもメリットのある選択肢です。
さらに、お通夜で行われる“お清め料理”や“お通夜振る舞い”、といった段取りも必要なくなるので、費用・時間共に負担を軽くすることができます。
さて次に、一日葬の具体的な流れについて、順を追って見ていきます。
◆一日葬の流れ
①一日葬を取り扱う葬儀会社へ連絡
一日葬をプランとして取り扱う葬儀会社に、電話で連絡します。故人がいる場所(病院や自宅など)にもよりますが、ほとんどの場合、連絡をしてから30分~1時間で迎えが来てくれます。
↓
②寝台車で安置所へ
寝台車に故人を乗せ、安置所へ移動します。安置所とは、一時的に遺体を保管する専用の場所のことですが、家族や親族が「自宅に置いてあげたい。」と希望した場合は、自宅が安置所となります。(病院での安置はできません。)また、法律により亡くなってから24時間以内は火葬ができないことになっているので、安置は必要です。
ドライアイスやロウソクなどの準備は、ほとんどの場合、葬儀会社が用意してくれます。
↓
③葬儀会社との打ち合わせ~納棺
葬儀終了までの流れや、スケジュールについての細かい打ち合わせをします。その後、着替えや死に化粧などで外見を整え、故人を納棺します。納棺は、故人の体に直接触れることができる最後の機会ですので、家族・親族の方も立ち会うのが通常です。
↓
④告別式
寝台車にて、葬儀場に故人を搬送し、告別式が執り行われます。最近はニーズの多様化から、祭壇や飾りのアレンジも、豊富なプランの中から選べるようになっています。また、告別式中、もしくは告別式後に、「初七日法要」を繰り上げで行うこともできます。
↓
⑤出棺~火葬
葬儀場から火葬場まで、寝台車で故人を搬送し、家族と合流します。この際、必要となる遺影写真や位牌も、葬儀会社が段取りしてくれるのが一般的です。
約1時間の火葬が終わった後は、収骨(お骨上げ)を行います。そして、葬儀会社への支払いや僧侶へのお布施など、それぞれの手続きが済めば、一日葬は終了となります。
◆一日葬の費用(相場)
一日葬の費用相場は、30万円~40万円程度です。プランやオプションなどにもよりますが、従来のお葬式と比べれば、5割以上費用を抑えられることも、メリットの1つでしょう。
一日葬は、冒頭で少し触れた「家族葬」と「火葬式」のちょうど中間くらいの費用と考えておけばいいでしょう。実際に、「家族葬よりも簡素(安く)で火葬式よりも豪華だから」という理由で、一日葬を選ぶ人も多くいるようです。
◆一日葬のデメリット
このように、メリットばかりのようにも見える一日葬ですが、少なからずデメリットもあります。
例えば、次の2つです。
・告別式に出席できない人もいる
・通夜がないので周囲の理解が必要
仕事やどうしても外せない用事などにより、日中に行われる告別式に出席できない人もいます。こうした人は、夜に行われるお通夜に出席するのが通常ですが、一日葬ではお通夜がないので、それができません。
また、「通夜と告別式があってこそ本当のお葬式だ!」と、宗教や伝統を重んじた考え方を持っている人もいます。意見が食い違うことがあれば、葬儀の方法を決めるまでの話し合いのために、時間がかかってしまうこともあるでしょう。一日葬のような、従来のお葬式のスタイルと異なったお葬式を予定している場合、早い時期から話し合いの場を持ち、あらかじめ決めておくことが大切です。
◆一日葬のまとめ
いかがでしたか?
お葬式をシンプルに行いたいというニーズに応えた、一日葬。お葬式を簡素化することに疑問を持つ人もいすが、大切なのは、やり方そのものではなく、“故人を偲ぶ気持ち”です。
繰り返しになりますが、最近は葬儀の種類が増えてきています。「どのお葬式がいいの?たくさんあり過ぎて選べない!」と、直前になって焦らないためにも、ぜひここで紹介した内容を参考にされてください。
また、ここに紹介した流れや段取りについては、あくまで参考です。葬儀会社や宗派によって、多少変わることもあります。一日葬を検討している、興味があるという方は、直接葬儀会社に相談されてみることをお勧めします。
お葬式の費用・プラン
ご予算に応じた3つのプラン
■家族葬プラン

「家族葬」は、故人の家族を中心にして、より近しい人のみで行われる少人数の葬儀です。「家族葬」という独特の名前はついているものの、葬儀の流れは、一般的な葬儀とほとんど変わりません。ただ、家族や身内が中心であるため、自由な形式で催しやすい点は大きな特徴の1つです。家族葬プランの詳細はこちら
■一日葬プラン

一日葬では、火葬の当日にお葬式が行われるので、式自体は一日で終わります。従来のお葬式との大きな違いは、“お通夜がない”という点です。一日葬の費用相場は、30万円~40万円程度です。プランやオプションなどにもよりますが、従来のお葬式と比べれば、5割以上費用を抑えられることも、メリットです。一日葬プランの詳細はこちら
■火葬式プラン

火葬式では、基本的に、従来型の葬儀では行われている通夜や告別式は行われません。亡くなった方(故人)を火葬場にて火葬することで、葬儀が完結するスタイルです。通夜や告別式を行わないことから、「直葬」の1つとしても知られています。火葬式の費用相場は、20万円以下(17万円~19万円台後半)です。火葬式プランの詳細はこちら